人間、なんとなく調子悪い日とかなぜか知らんけど疎外感感じる日とか、実際悪いことがあったとかであ゛ーーーーーーーってなる時あるじゃないですか。
そういう時、子育てしてるとそういう気分をうまくかわせなかったりするじゃないですか。
私は結構そういうネガティブな気分を知らん顔するの得意なほうなんですが、子育て+田舎の組み合わせって最高に自由がきかなくて、なかなか気分が元に戻らないことがあるいうことに気づいてしまった
東京だったら、すぐ電車にうおおおおおって飛び乗って三省堂書店とかで立ち読みしてるうちになんか違うことに関心がいったりして忘れたり。
HMVで視聴とかしてうおおおおこれいいじゃん音楽最高じゃんってなっただけでなんか楽しくなってきたり。
映画みて涙ホロキラしたりカラオケ行ってシャウトしまくったり。
私の場合はダンスが好きなので、踊りまくったり。
カフェで群衆の中に紛れてノートにうほおおおおおおおおって思いを書きなぐったり。
そう、群衆ってことが大事。周りにいる人がみんな知らない人っていうのが重要。
田舎は、とにかくどこに行っても知ってる人が必ずいるんだ。考えられるか?誰とも話したくない日に、すぐそこに見慣れた顔がいるんだ。見慣れた子供の同級生が容赦なく話しかけてくるんだ、君にはわかるか?
でも、知らない人を求めても
ヴィレッジヴァンガード行くために車で1時間半走らないといけないという事実。
私が高速道路運転できないという事実。(そこは自己責任)
つまり、なんか行き詰まったりした時に発散することができないんですよ。
これって結構しんどくないですか?
まあそういうわけで、田舎では主婦の楽しみ的なことがないわという話でした。
でも別に子育てとか関係なく田舎ってこういうもんだよね。
みんなやることなくてパチンコ行ったりしてるんだからさ・・・
やだもう。